マコなり社長が2025年版の買ってよかったモノTop20を教えてくれました!
「【2025年はコレだ】 生産性の鬼が「買ってよかったモノ」TOP20」
チャンネル登録者数100万人以上の大人気Youtuberです。
日本最大級のエンジニアスクール「TECH CAMP」など、教育事業を運営する株式会社divの社長をしていました。生産性の鬼といっていいほど合理的な思考が、人気な理由の1つかと思います。
マコなり社長が結婚してから、初となる大人気「買ってよかったモノ」シリーズ!

生産性を極めた商品選びは、さすがの一言です!
独身時代から、アイテムのチョイスが少しずつ変わった気もするので、今回の商品は新鮮さがありました。
マコなり社長が紹介すると、速攻で売り切れになるので、欲しいと思った時が買い時です!

- マコなり社長が毎日使っているアイテム TOP20
- 第20位:PQ 睡眠用シリコン耳栓
- 第19位:マーナ ドアストッパー
- 第18位:ピンセット型 鼻毛カッター
- 第17位:ゼロシューズ (Xero Shoes)
- 第16位:カレーの恩返し (スパイスキット)
- 第15位:キュレル ディープモイスチャースプレー
- 第14位:テディワーク 懸垂バー
- 第13位:ポテトフライ フライドチキン味
- 第12位:シャクティマット (ペインVIP)
- 第11位:電動ペッパーミル
- 第10位:Kindle Paperwhite
- 第9位:Apple Watch Series 11
- 第8位:coteciel Hycos Slate (クロスボディバッグ)
- 第7位:無印良品 ポリプロピレンカバー 単語カード
- 第6位:マイクとマイクアーム
- 第5位:I DONT KNOW A4 スタンド
- 第4位:チルストリート (チルスト)
- 第3位:パイロット RIDGE (ライズ) ボールペン
- 第2位:ロッズ ダストボックス 2
- 第1位:Apple クロスボディ ストラップ (悟りロープ)
- まとめ:2025年は「ストレス解消」への投資が鍵
マコなり社長が毎日使っているアイテム TOP20
第20位:PQ 睡眠用シリコン耳栓
▶ マコなり社長
耳の穴に突っ込むタイプとは異なり、シリコン素材で耳の穴に蓋をするように使用。
睡眠中の耳の痛みを解消しつつ、高い遮音性を確保できます。
✔ メリット
- 突っ込むタイプと違い痛くならない
- 遮音性が高い、安全に使用できる
✖ デメリット
- 耳垢を吸着しやすい
- 最初の慣れが必要
💬 レビューで多い口コミ:
- 遮音性が高いのに、耳の穴が全く痛くならないのが嬉しい。
- 耳栓の先端が飛び出ないので、横向きで寝ても快適。
- 洗って繰り返し使えるから、使い捨てよりもコスパが良い。
第19位:マーナ ドアストッパー
▶ マコなり社長
足でペダルを踏むだけで簡単に固定・解除ができるドアストッパー。かがまずに操作できるため、荷物を持っている時などのタイムロスを解消できます。
✔ メリット
- 足で踏むだけで固定・解除が可能
- かがむ手間がなく、タイムロスを解消できる
✖ デメリット
- マグネット式のため、鉄のドア以外では使用できない
💬 レビューで多い口コミ:
- 両手が荷物で塞がっていても便利。
- 見た目がシンプルで、玄関に置いてあっても気にならない。
第18位:ピンセット型 鼻毛カッター
▶ マコなり社長
丸い形状で怪我の心配がない、ピンセット型のカッター。サクッと気になる「残党軍」の処理に使え、眉毛の調整にも活用できます。
✔ メリット
- 丸い形状で鼻に入れても怪我しない
- サクッと残党軍を処理できる / 眉毛の調整にも使える
✖ デメリット
- すべて処理に使うとチクチク感を感じる可能性がある
💬 レビューで多い口コミ:
- 電動と違って痛みや怪我の心配がゼロで、安心して使える。
- 先端が丸いので、奥に入りすぎず安全なのが良い。
第17位:ゼロシューズ (Xero Shoes)
▶ マコなり社長
裸足に近い感覚で大地の情報が伝わる、超薄型で軽量なサンダル。歩き方が変わり、体の痛みにも影響があったという個人的な経験が語られています。
✔ メリット
- 裸足に近い感覚で大地の情報が伝わる
- 膝の痛みが現れなくなった(個人的経験)/ 非常に薄くて軽い
✖ デメリット
- 最初1〜2週間は足裏が痛くなる(慣らし運転が必要)
- さっと脱ぎ履きできない(ストラップ調整が必要)
💬 私の感想:

トレーニングシューズは、裸足に近いビブラムの5本指シューズを使っています。走り方も変わり、ふくらはぎの筋肉が鍛えられました。旅行バックにサッと入れられるので、どこでも走ることができます!
第16位:カレーの恩返し (スパイスキット)
▶ マコなり社長
普通のレトルトカレーや家庭のカレーに混ぜるだけで、専門店のような極上スパイスカレーに変わるキット。スパイスのザクザクした食感も楽しめます。
✔ メリット
- 普通のカレーが専門店より美味しくなる
- スパイスのザクザク・プチプチとした食感がある
✖ デメリット
- 1袋540円と価格が高め
💬 レビューで多い口コミ:
- レトルトでも味が劇的に変わるので、手軽に贅沢できる。
- スパイスの粒感や食感が豊かで、食べるのが楽しい。
第15位:キュレル ディープモイスチャースプレー
▶ マコなり社長
お風呂上がりの全身保湿がボタンを押すだけで3秒で完了するスプレー。
余計なものが一切入っておらず、肌に優しい仕様です。
✔ メリット
- ボタンを押すだけで3秒保湿が完了
- 無香料・無着色で肌に優しい
✖ デメリット
- がっつり保湿系ではなく、サラッと系(ベース使用推奨)
💬 レビューで多い口コミ:
- 逆さまでも使えるので、背中など手が届きにくい場所も楽にケアできる。
- 敏感肌でも刺激がなく、安心して使えるのが助かる。
第14位:テディワーク 懸垂バー

▶ マコなり社長
デザインがスタイリッシュで空間に馴染む懸垂バー。仕事中に10秒の懸垂をするだけで、脳と体がリフレッシュされ、思考を切り替えられます。
✔ メリット
- スタイリッシュで空間に馴染む「鍛えられるインテリア」
- 10秒の懸垂で脳と体がリフレッシュされる
✖ デメリット
- (特に大きなデメリットは見当たりませんでした)

仕事の集中力が切れた時の切り替えに最適と思います。脳と体を強制的にリセットできますね!
第13位:ポテトフライ フライドチキン味
▶ マコなり社長
狂気の30円で売られている、チキンとガーリックの強烈な旨味を持つスナック。サクサクではなく「パリじゅわ」の食感が特徴です。
✔ メリット
- 狂気の30円で「バカうまい」
- パリじゅわの食感とチキン・ガーリックの強烈な旨味
✖ デメリット
- 指に匂いが移る
- 健康面では良くない
💬 レビューで多い口コミ:
- 30円なのに、期待を裏切らない濃い旨さに驚いた。
- フライドチキン味がリアルで、思わずリピートしてしまう中毒性がある。
第12位:シャクティマット (ペインVIP)
▶ マコなり社長
鋭利なトゲトゲが配置されたマット。15分耐えれば全身の力が抜け、整った状態になり、普通の仮眠の3倍は疲れが取れると評価されています。
✔ メリット
- 15分耐えれば全身の力が抜け「整う」
- 普通の仮眠の3倍は疲れが取れる
✖ デメリット
- 慣れるまで非常に痛い
- 廉価版ではなく本家がおすすめ
💬 レビューで多い口コミ:
- 体の血行が良くなるのを感じ、肩こりや腰の張りが軽減された。
- 短時間の使用でも、疲労回復効果が非常に高いと感じる。
第11位:電動ペッパーミル
▶ マコなり社長
LEDライトで塩胡椒の量が可視化され、かけすぎを防げる電動ミル。USB-C充電式で電池交換の手間がなく、素早く反応します。
✔ メリット
- LEDライトで量が可視化され、かけすぎを防げる
- USB-Cで充電でき、電池交換が不要
- ボタンを押すと素早く反応し、サッと出る
✖ デメリット
- (特に大きなデメリットは見当たりませんでした)
💬 レビューで多い口コミ:
- USB-C充電式で、いちいち電池交換しなくていいのが最高に便利。

サラダに『エキストラバージンオリーブオイル+ミルで挽いた岩塩+コショウ』をかけてみてください。めちゃくちゃ美味しくてびっくりするはずです。添加物が大量のドレッシングから解放されます!
第10位:Kindle Paperwhite
▶ マコなり社長
読書に特化することで、SNSなどを見る誘惑を完全に断てる電子書籍リーダー。ページ送りが爆速で、お風呂場でも読書が可能です。
✔ メリット
- 軽くてページ送りが爆速でストレスがない
- SNSを見る誘惑がなく読書に集中できる
- お風呂場でも読書できる
✖ デメリット
- (特に大きなデメリットは見当たりませんでした)
💬 レビューで多い口コミ:
- 画面が目に優しく、長時間読んでも疲れにくい。
- お風呂やプールサイドでも使える防水機能が最高。

以前購入したキンドルは動作が遅くて、結局紙の本になりました。動作遅延が解消されたようですが、そもそもの自分の読書スタイルと向き合ってから買おうかと思います。
第9位:Apple Watch Series 11
▶ マコなり社長
睡眠の質を数値化・ゲーム化できる「睡眠スコア」機能が秀逸。充電性能も向上し、お風呂に入っている間に充電が完了するようになり、常時装着のハードルが下がりました。
✔ メリット
- 睡眠スコア機能で睡眠の質を数値化・ゲーム化できる
- 充電性能向上で短時間充電が完了
- タイマーなど日常の便利機能が豊富
✖ デメリット
- 常に装着して寝る必要がある
💬 レビューで多い口コミ:
- 睡眠トラッキングが正確で、自分の生活改善に役立つ。
- 通知や決済機能など、日常生活での便利さが手放せない。

Series 11から「睡眠スコア」機能が使えるようになりました。新しいApple Watch SE3も「睡眠スコア」に対応しているので、SE3のほうがコスパが高くお勧めです。
第8位:coteciel Hycos Slate (クロスボディバッグ)
▶ マコなり社長
分厚いストラップと体に密着する形状により、重さが分散されて疲れにくいバッグ。移動の際の肉体的ストレスから解放されます。内側がオレンジで小物が見つけやすいのも特徴。
✔ メリット
- 体に密着し重さが分散されるため疲れにくい
- 内側がオレンジで小物が見つけやすい
✖ デメリット
- 細かいものを取り出すのが少し大変
- 価格が5万8千円と高め
💬 レビューで多い口コミ:
- デザインがおしゃれで、カジュアルにもビジネスにも使える。
- 体にフィットし、荷物が重くても肩への負担が少なく疲れない。
第7位:無印良品 ポリプロピレンカバー 単語カード
▶ マコなり社長
感謝の習慣など、日々のルーティンを継続するためのツール。時系列で記録でき、最新ページからすぐ書き始められるため、「余計な面倒」をなくしてくれます。
✔ メリット
- 感謝の習慣を継続するための「余計な面倒をなくす」
- 時系列が分かり、最新ページからすぐ書ける
✖ デメリット
- 100均の単語帳でも代用できる
💬 レビューで多い口コミ:
- 日付順に並べやすく、習慣の記録がしやすいのが便利。
- 持ち運びしやすいサイズで、カバンに入れても邪魔にならない。
第6位:マイクとマイクアーム
▶ マコなり社長
マイクを口元に近づけることで、音声入力の精度を劇的に向上させるためのアーム。使わない時は横に寄せられるため、デスクの邪魔になりません。
✔ メリット
- 音声入力の精度を上げる「マイクとの近さ」を確保
- 使わない時は横に寄せられ、邪魔にならない
- 仕事のスピードが数倍に跳ね上がる
✖ デメリット
- 有名メーカーは高価だが、サードパーティ製で代用可能
💬 レビューで多い口コミ:
- オンライン会議での声の通りが良くなり、聞き返されるストレスが減った。
- マイクが口元に固定され、音声入力の精度が格段に上がった。
第5位:I DONT KNOW A4 スタンド
▶ マコなり社長
A4用紙の収納に最適化された、ミニマルで完璧なデザインのスタンド。縦のスペースを活用するため、デスクを圧迫せず、見た目も美しく保てます。
✔ メリット
- A4用紙に最適化された完璧なフォルムで美しい
- 縦のスペースを活用し、デスクスペースを占領しない
✖ デメリット
- 結構重い(安定感のため必要)

机の上のモノは、常に目に入るので「見た目の美しさ」も大事だと思います。このスタンドに書類を置くだけで、気分が上がりそう(笑)
第4位:チルストリート (チルスト)

▶ マコなり社長
着心地が非常に良いパイル生地の部屋着。全身に石鹸の泡を乗せているような感覚で、最高の快適さを提供。洗濯乾燥機に放り込むだけでOK。
✔ メリット
- 着心地が非常に良い(パイル生地は最高の快適さ)
- ストリートファッション的なシルエットでおしゃれに見える
- 洗濯乾燥機に放り込むだけでOKで手入れが簡単
✖ デメリット
- (特に大きなデメリットは見当たりませんでした)

ユニクロで満足していますが、その上位互換!?
家での時間を快適にする究極アイテムですね。
第3位:パイロット RIDGE (ライズ) ボールペン
▶ マコなり社長
低粘性「アクロインキ」を使用し、筆圧をほとんど必要としない滑らかな書き心地を実現。「脳と文字が同期する」ような感覚で、思考を妨げません。
✔ メリット
- 脳と文字が同期する「思考を超える」書き心地
- 筆圧不要で文字を書くことに集中できる
- ツイスト式でカチカチ音がない
✖ デメリット
- 1万円と高価
💬 レビューで多い口コミ:
- 長時間筆記しても手が疲れず、思考を妨げないのがすごい。
- 低粘度インクで、力を入れなくてもスラスラ書けるのが気持ちいい。

高級なペンは1本持っておくと、仕事が快適になります。
私は中田敦彦さん(あっちゃん)愛用のロメオをずっと使っています。こちらもツイスト式で、書き心地も見た目も最高です!
第2位:ロッズ ダストボックス 2
▶ マコなり社長
足が少し触れただけで瞬時に開閉する「爆速センサー」を搭載したゴミ箱。ゴミ捨ての動作を認識できないほどのスピードで、ストレスが一切ありません。
✔ メリット
- 足が少し触れただけで瞬時に開閉する爆速センサー
- ゴミ捨ての動作を認識できないほどのスピードでストレスフリー
- 42Lでゴミがすぐパンパンになるストレスから解放
✖ デメリット
- あまりの速さにゴミを捨てたか認識できないかも(笑)
💬 レビューで多い口コミ:
- センサーの反応が速すぎて、ゴミ捨ての動作がストレスゼロになった。
- シンプルで高級感があり、生活感が出すぎないのが良い。
第1位:Apple クロスボディ ストラップ (悟りロープ)
▶ マコなり社長
スマホをぶら下げても重さを感じさせない特殊なロープ。重さが体の線に沿って分散され、iPhoneを瞬時にストレスなく使えるようになります。
✔ メリット
- スマホをぶら下げても重さを感じない
- 重さが体の線に沿って分散される
- iPhoneを瞬時にストレスなく使えるようになる
✖ デメリット
- 1万円と高価
- 長さ調整は簡単ではない
💬 レビューで多い口コミ:
- ストラップの設計が秀逸で、体に密着して安定し、ズレない。
- 必要な時に一瞬でスマホを使えるのが便利すぎる。

高額なことから「Apple信者の紐」と言われています。とはいえ、常に持ち歩くスマホであれば、費用対効果は高いのかも…
まとめ:2025年は「ストレス解消」への投資が鍵
マコなり社長のランキングは、単なる便利さではなく、「私たちの時間と思考のリソースを解放する」という哲学に基づいていると思います。
日々の生活の小さな摩擦をゼロにすることで、生産性は飛躍的に向上します。
「小さな無駄」「小さなストレス」、これらをモノで解消できるのであれば、買わない選択肢はありません。
今回、私が(プレゼント用も含めて)購入しようと思うのは、こちらです。
あなたにとって、最も大きな「タイムロス」を生んでいるアイテムは何でしょうか?
本記事で少しでも快適な毎日を送れることを祈念しております。
こんな記事も書いています。
年末になると待っているのが「大掃除」。おっくうな掃除でも良いアイテムを使えば、驚くほど楽になります。今年の掃除は楽してきれいにしてみませんか?






















コメント