まこなり社長が「全人類マストバイ」で1位として紹介した商品、
「小笠原フルーツガーデン 薬膳島ラー油 」
ラー油の最終到達地点、ラー油界の頂点。
今で食べていたラー油が過去のものになった、とまで言わせた味!
同率一位だった渋谷チーズスタンドの「モッツアレラチーズ」は、以前から愛好していたので、
納得でしたが、それと同率とはどんな味なのか・・・

辛党ではない私なりの視点で、以下の3点を解説します。
・辛党ではない人が食べても美味しいのか。
・大手他社製品との比較
・注意点
辛党ではない人が食べても美味しいのか。
まこなり社長は、激辛フェスに毎年参加する大の辛党。
「全ての食べ物にかけても美味しい。戦闘力を2倍にブーストする」と言っています。
※ラー油の味に支配される。(それでも良い、とまで断言!)
辛党ではない私。
とりあえず、いろいろな食材につけてみました。
お味噌汁、豆腐、納豆、焼肉、白米、低温調理した鶏のむね肉、などなど。
確かに全てが美味しくなりました。同時に味がラー油に支配されました。
第一印象は、もはや今までのラー油とは別物。薬膳の味が凄い。
口に入れた3秒後、じわじわっと味の複雑さ、同時に辛さが伝わってくる
頭皮と鼻の頭に汗がじわっとでる。しかし、嫌な気分にはならない。
辛党でなければ、味変を楽しむ程度で、少しつける程度がよいかと思う。

万人ウケはしないかな。大人向けだね。
焼肉、餃子が定番!間違いなく美味しかったです。
個人的には、納豆にラー油を少し入れて、白米にかける。これがお手軽でおすすめ。
大手他社製品との比較
【薬膳島ラー油 115g 980円(8.5円/ml)】
植物油(大豆油、オリーブオイル、ピーナッツオイル)、小笠原父島産島唐辛子、花山椒、ウコン、アロエ、松の実、クコの実
※賞味期限:約1年間
【大手ラー油 31g137円(4.4円/ml)】
食用ごま油、食用とうもろこし油、香辛料、パプリカ色素
※賞味期限:約2年間
値段は約2倍です。
それもそのはず。入っている薬膳の量が凄い。価格差がでて当然かと。
大手ラー油には塩分が入っているものもあります。
薬膳島ラー油は、塩分が入っていないので、料理の邪魔をしないところも良いですね。
注意点
①Amazonでは、値段が高騰している。楽天で定価で買うべし
Amazonでは、5/22時点 1本120ml 2,300円に高騰しています。
定価は、980円です。(送料別ですが)
楽天で6本セットだと、定価で購入でき、さらに送料無料で最安です。(2021.5.22時点)
私もこちらで購入しました。
1年間持つので、余裕で6本使いきれるかと思います。楽天でセットで買いましょう。
親戚にプレゼントも良いですね。
私は、まこなり社長の動画を見せてから1本おすそ分けしたところ、大変喜ばれました。
|
②良く降るべし
薬膳が底に沈殿しています。美味しく食べるなら、しっかり振ってかけましょう。
③使ったらティッシュで容器の注ぎ口を拭く
使うたびに注ぎ口を拭かないと、容器の側面もベトベトになります。
量もなかなか多いので、しっかり拭いてキャップを閉めましょう。
④かけすぎない。
特に辛党でなければ、少量ずつかけましょう。かけすぎると辛くて食べられなくなります。
小皿にラー油を入れておいて、食材をつけながら食べれば安心です。
まとめ
一度は食べてほしいラー油です。想像とは全く異なりました。
新たなラー油に出会えた。買って良かったと思える商品でした。
daigoがおすすめする肉サラダにもあうと思う。

渋谷チーズといい、まこなり社長のおすすめ食品は、決して万人ウケはしないと思います。
しかし、世の中には頑張って美味しいものを作ってくれている人がいることを教えてくれる。
生産者と私たちを繋げてくれたまこなり社長へ感謝です。
お金は商品への投票券だと思っています。
美味しいものには、しっかりと投票していきたい、そう考えて購入するようにしています。
今日も何にラー油をかけよっかなー。
コメント