【両学長おすすめ資格】FP3級完全攻略。最強の神ツールと具体的な勉強方法紹介!

TRIVIA
【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第5回

リベ大両学長は、FP3級について、こう言っています。

両学長
両学長

FPの勉強はしておいた方が良いで。

最低限知っていると、生活しやすくなる。

お金に関して生きていくための最低限の基礎知識。

算数とかと同じレベル。

(稼ぐための資格ではないので、勘違いしないように。)

これを聞いて「FPを受験しよう」と思っている人も多いはず。

ですが、社会人にとって、仕事と勉強の両立は、正直しんどいです。

時間も限られてるし、効率よく勉強したいっ!!!

そこで、効率良く「理解」することを徹底的に追求し、実際に効果があった方法をまとめました。

メンタリストDaiGoさんが教える「科学に裏付けされた効率的な方法」も取り入れています。

語呂合わせの暗記でも合格できるのかな??

私

合格はできるかもしれないけど、「理解」することがポイント!

単なる数字の暗記では、両学長の言う「最低限の基礎知識」は身に付きませんよ。

両学長も2022.1.28の生ライブで語っています。

両学長
両学長

数字の詰め込みではなく「記憶を呼び起こすフック」が大切やで。

学長雑談ライブ 祝☆リベ大合宿所(シェアハウス)完成!&近日YOUTUBEで求人かける&1月お金のニュース【1月28日22時まで】

そのため、本記事の目的はズバリこれ!

✔ FPを勉強する目的は、単に合格ではない。理解した上で合格したい!
✔ FPの知識を、効率的に無駄なく学習したい!
✔ 仕事と両立して勉強したい!

私は、FP3級を正解率9割超えで合格できました!(6割が合格ライン)

3級と2級の勉強範囲は同じです。2級の過去問を解いてみたら、こちらもすでに6割超。

なぜ解けたのか。

考えて理解する勉強法が、生きた知識として定着したからだと確信しています!

以下で、おすすめの勉強ツール→勉強方法の順に解説していきます。

理解を深める神ツール4選

参考書:みんなが欲しかった! FPの教科書3級(滝澤 ななみ)

問題集:みんなが欲しかった! FPの問題集3級(滝澤 ななみ)

両学長の動画でおなじみ「こびと株」さんも、こちらの参考書を推薦しています!

勉強の教材はこの2冊で十分です。必ず最新版を購入しましょう。

(※上記リンクは、最新版の2024-2025年版です。(2024.5.16発売)
2024年9月試験以降の受験者は、必ずこちらを使用してください)

絶対にメルカリなど中古では買わないように!

古い法律で覚えては、全く意味がありません。

動画教材:ほんださん【東大卒1級FP】(YouTube)

FP試験・資格に興味ある?これ1本で試験のしくみから勉強法まで全て解説

参考書を読むだけでは、全然頭に入ってきません。

私はこの動画に出会ってから、理解の速度が一気に上がりました。

YouTubeでは、いろいろな方がFP講義をしてくれていますが、ダントツで一番です。

東京大学卒のFP1級ホルダーで、制度の背景まで教えてくれます。完全有料級動画です。

通勤時間やお風呂の時間を使って、何度も動画をみました!

最強のインプットです!

※2023年12月12日の両学長ライブで、両学長もほんださんを絶賛していました。

両学長
両学長

見てみたけど、これはええな。制度の背景まで楽しく教えてくれる。

動画を見て、「なるほど」と思ったことは、テキストにどんどん書き込みましょう!

【消せる4色ボールペン フリクションボール】

書き込みはこちらがオススメ。参考書についてくる赤シートとの相性が良いです。

参考書に書き込んで、自分だけの最強の参考書を完成させましょう。復習も楽になります。

過去問:FP3級過去問道場

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】

無料で使える、ありがたいサイトです。スマホで気軽に問題を解けるので、いつでも学習できます。

ユーザー登録すると「間違った問題のみ復習」という神機能付き!

必ずユーザー登録してから使いましょう!

最強の勉強方法

FP3級試験は1月、5月、9月の年3回

仕事と並行して学習するならば、3カ月前から勉強を始めると楽です。

3~2カ月前

まだまだ時間がある、余裕っしょ

なかなか勉強に身が入らない時期です。大丈夫。ゆっくりFPの世界に入っていけばOK!

具体的には、

ほんださんの動画をみる!

【東大流】FPの年金・社会保険が100倍楽に学習できる分野別攻略のコツ:第1回【FP3級・2級】

これを見てから参考書を読むと、吸収率が圧倒的に向上します。

参考書をざっと読み始める!

気軽に読む程度でOK。DaiGo氏は歩きながら読むと記憶に定着しやすいと言っています。

私も公園を散歩がてら、リラックスして読んでいました。

どうせ忘れるので、ざっとでよいです。

目安は、合計6時間程度で1冊を読みきる!(1分野1時間)

参考書は、よく持ち歩いていたので、ボロボロになっていきました(↓)

なお、この段階では、マーカーは引かないように。

マーカーは、今後問題集を解く過程で、何度も間違えた部分のみに引くようにしましょう。

その方が、復習すべきポイントが明らかになるので効果的です。

2~1.5カ月前

FP3級過去問道場を毎日10問解く

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】

必ず「毎日」解きましょう。10問であれば、10分で終わります。

苦手分野は、何度もほんださんの動画を見直す!

【FP解説】不動産が得意になる神講義スタート。4つの価格の丸暗記はもうやめよ!【完全E01】

ほんださんは制度ができた背景を教えてくれます。
逆にこの制度がなかったら、どう悪用されてしまうのか、など。

どんどん参考書にメモしていきいましょう!

FP3級過去問道場→参考書→ほんださん動画 のループで良いです。

1.5~1カ月前

ひたすら問題集を解く!

ひたすら問題集を解いていきましょう!実技問題も、案外解けてしまいます。

理解した上で正解できたら「〇」、偶然正解or分からないものは「×」とマークしましょう。

×のものは、必ず参考書に戻ること。そして、書き込みやアンダーラインを引いてください。

ひたすらこの作業の繰り返しです。付属の直近過去問は、まだやる必要なし。

問題集は、比較的楽に1冊終わります。私は土、日の2日で終わりました。

1~3週間前

問題集に付属している過去問を解く!

ここで6割を超えていれば、順調に学習できている証拠です!良い調子!!

6割を超えてなくても、大丈夫。間違った問題を潰していきましょう。

・過去問道場で間違った問題を復習!

・問題集で「×」がついている問題を復習!

・記憶が散らかっている分野は、ほんださんの動画で再復習!

1週間前

ひたすら復習すべし!

ここまできたら、新しいことは覚えてはいけません

復習と弱点潰しに全力投球しましょう。

この時点でFP過去問道場を解くと、おそらく正解率は8割超えているはず。

8割超えていれば、2割の余裕を残しているので、かなり合格率は高い状況です。

ここまでくれば自身をもって大丈夫!あとは、体調管理に気を付けてください。

まとめ

FP試験を「理解して、考えて解く」。これが一番大切だと思っています。

例えば、「損益通算ができる所得は?」と聞かれたとき。

答えは、不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得の4つです。参考書では、頭文字をつなげて、富士山上(ふじさんじょう)と覚えよう、と書いてあります。

この覚え方も確かに有効ですが、絶対に注意してもらいたいことが1つ。

損益通算とは何かを分かっていないで、単に語呂合わせで覚えていないですか?

ここでしっかり理解できていないと、かならず途中で混乱します。

逆に、しっかり理解できていれば、後半で点と点の知識が一気に繋がり始めます。

「そうだったのか」という理解の定着が、今後の生活に大きく役立つことでしょう。

私は、FP3級を勉強して、両学長が言っていたとおり、公的保険の充実ぶりに驚きました。

・ファイナンシャルプランナーに相談するくらいなら、自分で資格をとってしまおう。

・生活を良くするだけではなく、ついでに合格してしまおう!

そんな方にオススメしたい勉強方法でした。皆様が合格できることを心から祈っています。

(余談)漫画で楽しく分かる本を紹介

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

FPを勉強してから、大河内薫先生の本を読むと「分かる!分かる!」と感激しました。
漫画なのでとても分かりやすいです。復習の意味も込めて、おすすめ!

 

図解 いちばん親切な年金の本

「損をしないために知っておくべき」という知識が漫画で分かります。FP試験対策、という本ではありませんが、誰もが勘違いしそうな知識を丁寧に解説してくれています。実生活向け、おすすめ!

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/21 14:43:25時点 Amazon調べ-詳細)

 

こんな記事も書いています。

機能性のあるリュックがあれば、快適にPCやノートを持ち歩けます。気分転換に場所を変えて勉強したい、そんなときに1つあると生活を豊かにしてくれます

中田敦彦さん(あっちゃん)が大絶賛している”Aer”リュックの選び方を解説しています。どのようにリュックを使うか、によって選ぶべきリュックが変わります。損をしない買い物ができます。

買うだけで集中力が上がるグッズを紹介しています。生活必須アイテムもあります。仕事以外のシーンでも活用できるので、持っておいて損はないです。

良い椅子を使うと、勉強に集中できます。正しい姿勢をサポートしてくれるので、身体の負担も軽減してくれます。エルゴヒューマンプロを1年以上使って分かった良い点、悪い点を書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました