【準備物総まとめ】パキポディウム・グラキリスを種から育てるために必要となるもの10選

PLANT

新世代の盆栽、パキポディウム・グラキリス
ぷくっとした太った独特のフォルムが、なんとも愛らしい人気の植物です。

観葉植物を育てることが趣味の1つですが、「パキポディウム」に興味をもったのは、
こちらのYoutubeがきっかけです。とても分かりやすく解説されています。

TOKYO BOTANICAL LIFE – vol.9 種から育てたパキポディウム・グラキリスとアガベの実生達

早速、私もこの動画の手順どおり栽培を始めました。
現状、発芽もしっかり確認できており、順調に成長しています。

今回お伝えする内容は、
0からスタートするにあたり、実際何を買えばよいのか、を全てまとめたものです。
必要なもの10個を厳選して選抜しています!

何を準備すべきか、まとめているサイトがなかったので、私が一番苦労した点でした。
この記事で少しでもお役にたてれば幸いです。
工夫した結果、下記写真のように100均も活用して、安くおしゃれにできたかと思います。

【メリット】
・まとめて管理できるので、室内と外との移動が楽
・個別に腰水管理ができる
・個別管理なので、カビや病気へのリスクを減らせる

・黒で統一しているので、デザインがシンプル

必要となるもの10選

セリアで購入するもの

①KITCHEN ORGANAIZER(キッチンオーガナイザー)XSサイズ 2個入 ×3個


受け皿になります。腰水管理をするためのに、こちらにベンレート+メネデールを入れます。

②KITCHEN ORGANAIZER(キッチンオーガナイザー)Lサイズ ×1個


XSサイズが、ちょうど6つ入ります。
下の写真では、腰水(ベンレート+メネデール)を入れています。週に2回取り替えています。

③ピンセット ×1個

種をつまむために必要です。なんでも結構です。
100金で十分ですが、Amazonでも安く売っています。

④スプレーボトル ×1個

カビ防止で、ベンレートを土表面に散布するために必要です。
定期的に散布するので、使いやすいものを選んでください。なんでも結構です。
こちらも100金で十分ですが、Amazonでも売っています。

Amazonで購入するもの

⑤土を入れる容器

10個入っています。今回6個使用するので、4個余ります。
横にスリットが入っているので、根がしっかり呼吸できます。そのため、鉢底石は不要です。
以下写真のように、セリアの「キッチンオーガナイザーXSサイズ」にシンデレラフィットします。
まるで、セットで売っているかのような一体感!

⑥メネデール

植物の生命力を高めます。植物のリポビタンDです。

⑦ベンレート

カビ防止です。私は一度もカビが発生していません。
水1Lにベンレート1袋+メネデール(キャップ1杯)を入れてかき混ぜます。
そこに種を12時間入れておきます。この水は、のちに腰水用として再利用します。

⑧サボテン用の土

水はけがよく、根腐れしにくいです。

⑨バーミキュライト

100均でも売っていますが、こちらの方が上質です。
サボテン用の土の上に、8mm程度の厚さになるようにのせます。
バーミキュライトは、無機質なのでカビが発生しにくく、種の発芽に最適です。

SeedStock or ヤフオクで購入するもの

⑩パキポディウムの種 30粒


SeedStockさんで購入すれば間違いありません。
発芽確認できた種を、安く販売してくれます。(ランダムで何かの種が、おまけで付きます)
ただし、人気商品のため在庫がすぐ無くなります。
ツイッターで入荷状況を更新しているので、こまめにチェックしましょう。

SeedStockさん以外では、ヤフオクでも売っています。
1粒100円程度が相場、と知ったうえで適正価格で購入してください。

私は1つの鉢に、6粒置いています。(サイコロの6のように配置)
5鉢で30粒使うので、1つ鉢が余ります。これにSeedStockさんがおまけでつけてくれた
アガベの種を置いています。

以上、種まで含めて10選紹介しました。これらさえ購入しておけば、困ることはないはずです。
種を除くと、合計5,000円程度で揃えられます。
種から育てる、というのは小学校のアサガオ以来なので、とても新鮮です。
種から育つ姿を見ているのは、本当に楽しいです。
朝コーヒーを飲みながら、じっくりと成長度合い眺めて癒されています。

あると便利なもの

上記10選は、必ず必要なものですが、あると便利なものも紹介します。
家に1つあっても良いかと思います。

土入れ

手で土を入れられますが、土入れを使えば、手を汚さずに綺麗に入れられます。
こういった形状のものが1つあると、植え替えにも便利です。

植物用LED

植物用LEDは、沢山種類がありますが、アマテラスが一番お勧めです。
光がとてもクリアで、少し感動するレベルです。
植物専門店でも、こちらの商品を使っているところが多いので、間違いないものかと思います。
梅雨時期や日照不足のときに、1つ持っておくと安心です。
半年間、金額をウォッチしていましたが、楽天の方が安いので楽天がおすすめ。
口金がE26なので、これにあうソケットも別途ご購入ください。


 

生育状況

R3/5/21種まき

R3/6/2 発芽確認

R3/6/13 複数発芽確認

R3/9/13 順調に成長中

夏場に外に出しっぱなしのものと、室内の日光が当たる場所にて、生育状況を比較しました。

外に出しっぱなしのものが、明らかに生育状況が良いです!
水は腰水が無くならないよう、たまに水を入れているだけです。

(参考)パキポディウム・グラキリスとは

マダガスカル原産で、ワシントン条約対象になっており、絶滅危惧種です。
日本で売られているパキポディウムは、2種類の苗があります。
①現地球・・・原産地マダガスカルから輸入されたもの
②実生(みしょう)・・・日本で種から育てたもの

【現地球の特徴】
・お店でみかけるものは、ほとんどこれです。大きく成長しており、高額で売られています。
・数十年生きているものが多いので貴重です
・日本で輸入する際、根を切らないといけません。そのため、根が定着するまで育てるのが難しいといわれています。発根状態を確認してからの購入をおすすめします

【実生の特徴】
・種が1粒100円程度で購入できるので安価です。
・日本の気候に順応しているので、育てやすい

今回私が挑戦したのは、②の実生です。


こんな記事も書いています。

モンステラを10年以上育てています。葉が可愛いので、小さな鉢にいれて、いろいろな場所に置いています。簡単に増やせる方法を紹介しています。

【これで育つの!?室内ガーデニング】モンステラを適当に切って土に挿して育ててみた!
観葉植物で人気な「モンステラ」! ホームセンターや百均でも売られています。 すでに育てているかたは多いと思いますが、「増やそう」とした方は、 あまりいないのではないでしょうか。 モンステラは、とても強い植物で、気温が温かくな...

スタジオジブリが大好きなので、巨神兵のプランターで室内ガーデニングを楽しんでいます。

【室内ガーデニング】ツルニチソウをジブリプランターで4か月育成してみたら驚きの結果に・・・
ジブリ大好きなぱんちです。 ジブリプランター「天空の城ラピュタ」をフィギュアのように使っていましたが、 「部屋に緑が欲しいな」と思い、プランターとして活用することにしました。 ジブリ プラン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました